森永ビヒダスナタデココヨーグルト
(ナタデココ+ナタデココ&グレープフルーツ)
酸味:1 グレープフルーツのわりに・・・
甘み:2 控えめ
触感:3 やっぱりシュワッとする
パッケージ:5 フタにつかない
1キロ食べたときの飽きのこなさ:3 2種類どっちもあんまり差がなかった。
一言:グレープフルーツ感がもっとほしい
明治ブルガリアヨーグルト アロエ
酸味:1 なくて食べやすい
甘み:5 甘い
触感:3 定番
パッケージ:3 定番ってことで全ての基準なので3
1キロ食べたときの飽きのこなさ:1 1個食べるの方が魅力が引き立つ
一言:なめらか豊潤シリーズは冷やして1個食べるのが多分一番美味しい
雪印メグミルク ナチュレ恵ヨーグルト
(白桃&マンゴーミックス)
酸味:1 あまりなく子どもでも食べやすい
甘み:4 白桃とマンゴーがまろやかに甘い
触感:4 まろやか
パッケージ:3 蓋にヨーグルトが付く
1キロ食べたときの飽きのこなさ:3 2種類の味をもってしても1キロの壁は高い
一言:女の子が好きそう。
森永ビヒダスBB536アロエ
酸味:4 シュワッとするんです
甘み:1 控えめで美味しい
触感:4 シュワッとするんです
パッケージ:5 蓋にヨーグルトが付かない!!!
1キロ食べたときの飽きのこなさ:4 昨日の2キロに比べたら・・・
一言:なんかシュワッとします (・ ・?)
「もりとみ舞のマスターへの道〜ヨーグルト博士〜」をご覧頂いた皆様ありがとうございます <(_ _*)>
明日からレポート結果(?)をご紹介したいと思います (^_^)
こんなことやってました。
見るとここ最近やってたことが大体わかります Σ(・_・)
動画はこちらから→「もりとみ舞のマスターへの道〜ヨーグルト博士〜」
岐阜は桜が満開。
平日の日中はおばあちゃん達が孫を連れてお花見してます (^_^)
そんな中、花粉症のわたしはなぜか天敵の「スギの木」を探して伊自良湖までやってきました。
その理由は・・・近日公開!!
ヨーグルト生活ついに最終日。
今日は奮発してダノンデンシア。
他のヨーグルトより少しだけお高いのです。
その分効くはず!!
さて何に効くのでしょう??
もうすぐご紹介します。
今日は稽古後にヨーグルト。
2種類の味が楽しめる系にビヒダスで再チャレンジ。
ナタデココ&ナタデココグレープフルーツ。
・・・あれ?
どっちもナタデココ入ってるんだ。味の違いがまた分からなくなる予感 (-_-;)